ていよう

ていよう
I
ていよう【定容】
容積が一定なこと。 定積。
II
ていよう【定窯】
中国, 北宋代の陶窯。 白定と称されるすぐれた白磁などを産した。 1941年(昭和16)小山冨士夫によって河北省曲陽県澗磁村および燕山村で窯址が発見された。
III
ていよう【提要】
要点・要領をあげ, 示すこと。 また, その書物。

「国語学~」

IV
ていよう【羝羊】
牡羊(オヒツジ)。
V
ていよう【聴容】
〔「てい」は「聴」の漢音〕
ききいれること。 ゆるすこと。 ちょうよう。 聴許。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать курсовую

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”